今日、厚生労働省HPで労働経済動向調査(2020年8月)の概況が公表されました。
2020年8月1日現在過去労働者が不足していて
(1)過去1年間に何らかの労働者不足の対処をした事業所 60%
(2)今後1年間に対処をする予定とする事業所 53%
■労働者不足の対処方法(複数回答)
1位「正社員等採用・正社員以外から正社員への登用の増加」
(1)の事業所のうち60%、(2)の事業所のうち58%
2位「臨時、パートタイムの増加」
(1)の事業所のうち43%、(2)の事業所のうち43%
3位「派遣労働者の活用」 (1)の事業所の35%
「離転職の防止策強化、または再雇用制度・定年延長・継続雇用」(2)の事業所の33%
となっています。
出典:厚生労働省「労働経済動向調査(2020年8月)の概況 表11」
クラウド化の影響により、事務職では2022年度以降人手過剰と予想されています。
【働き方改革】人手不足はいつまで続く?2022年から人手過剰の職種は?をごらんください。
採用面接で質問してはいけない11事項と採用選考で実施してはいけない3つの事項とは?こちらをご覧ください。
バイトの採用面接で「コロナワクチン接種済みか?」と質問したり、コロナワクチン未接種者を不採用とするのは違法?こちらをご覧ください。
ハローワークで推奨されていたJIS規格の履歴書。厚生労働省が履歴書様式例を作成した理由は?こちらをご覧ください。
令和3年度版「公正な採用選考をめざして」がダウンロードできるサイトは?こちらをご覧ください。
採用については、こちらもご覧ください。
夜勤のシフトなど労務管理や助成金などについては、こちらをご覧ください。