厚生労働省HPで、平成31年・令和元年にトラック・バス・タクシーなどの自動車運転者を使用する事業場に行った監督指導や送検等の状況が、公表されました。
■ 監督指導を実施した事業場は4,283事業場
上記のうち、
・労働基準関係法令違反が認められたのは、3,538事業場(82.6%)
・改善基準告示※違反が認められたのは、2,386事業場(55.7%)
※「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」(平成元年労働省告示第7号)
■ 主な労働基準関係法令違反事項
1位 「労働時間」(51.3%)
2位 「割増賃金の支払」(23.8%)
3位 「休日」(4.1%)
■ 主な改善基準告示違反事項
1位 「最大拘束時間」(40.3%)
2位 「総拘束時間」(34.5%)
3位 「休息期間」(28.1%)
となっています。
出典:厚生労働省「自動車運転者を使用する事業場に対する平成31年・令和元年の監督指導、送検等の状況を公表します」
2019年4月から、働き方改革が始まりました。
残業(時間外労働)の上限時間が、法律で規制されています。ただし
■自動車運転業・建設業・医師など一部の業務は、2024年4月1日から規制
■研究・開発業務は、上限規制の適用除外
となっています。
働き方改革については、こちらもご覧ください。
料金一覧は、こちらをご覧ください。
PC・スマホからのお問い合わせ・お申込みは、こちらからお願い申し上げます。
携帯電話用(ガラケー)からのお問い合わせ・お申込みは、こちらからお願い申し上げます。