最終更新日:2021年7月20日
厚生労働省では、不定期に「若年者雇用実態調査」を実施しています。
※平成30年若年者雇用実態調査の個人調査(平成30年10月11日~11月30日に調査実施)によると
■ 満15~34歳(調査基準日現在)の人が初めて勤務した会社をやめた理由(3つまでの複数回答)
1位「労働時間・休日・休暇の条件がよくなかった」30.3%
2位「職場の人間関係がよくなかった」 26.9%
3位「賃金の条件がよくなかった」 23.4%
4位「仕事が自分に合わない」 20.1%
5位「ノルマや責任が重すぎた」 13.9%
の順になっています。
※不定期調査(平成30年調査が最新結果)
一般的に1987年~2004年生まれ(2021年時に17歳~34歳)の世代は「さとり世代」と呼ばれています。
さとり世代は、上記の調査が実施された2018年時に14歳~31歳だった世代で、欲がなくプライベートの時間を大切にする傾向があると言われています。
タグ :#さとり世代#若年者雇用実態調査
2019年4月1日から働き方改革関連法が始まり、小さな会社やお店では、
■ 2019年4月1日から、年次有給休暇年5日以上消化義務化
■ 2020年4月1日から、残業(時間外労働)の上限時間が法律で規制
となりました。
若手社員の定着率向上のためにも、年次有給休暇管理簿の作成・就業規則の変更はお早めに。
スーパーゆとり世代の就活生に人気の働き方トップ3は?もご覧ください。
バイトの採用面接で「コロナワクチン接種済みか?」と質問したり、コロナワクチン未接種者を不採用とするのは違法?こちらをご覧ください。
採用面接で聞いてはいけない11の質問と採用選考で実施してはいけない3つの事項とは?こちらをご覧ください。
夜勤のシフトなど労務管理や助成金などについては、こちらをご覧ください。
労務相談や就業規則の診断・改定・作成、各種手続きについては、こちらをご覧ください。
働き方改革など法改正情報などについて、無料メールマガジンでお伝えしています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらの関連記事もご覧ください。