労働基準法で、労働時間は「1日8時間」「週40時間」以内とされています。
(法定労働時間)
※特例措置対象事業場は週44時間
また労働者に、週に1回または4週間に4回の休日を取らせなければなりません。
(法定休日)
1年間に必要な休日日数は、下記(1)~(3)の順で計算します。
(例)1日の所定労働時間が8時間、1年間の暦日数が365日の場合
(1) 1年間の所定労働時間の限度時間は
1年間の所定労働時間=(365日÷7日)×40時間= 2085.42時間
(2) 1日の所定労働時間が8時間の場合、1年間に労働できる日数は
1年間の労働日数=*2085時間÷8時間=260.625日
(3)1年間に必要な休日日数は、
1年間に必要な休日=365日 ‐ *260日=105日
となります。(*小数点未満は切り捨て)
1日の所定労働時間ごとに必要な休日日数は、下記表のようになります。
1年の暦日数 | 1年の総所定労働時間の限度 | 1日の所定労働時間 | 必要な年間休日 |
365日 | 2085.42時間 | 8時間 | 105日 |
7時間45分 | 96日 | ||
7時間30分 | 87日 | ||
7時間15分 | 78日 | ||
7時間 | 68日 | ||
うるう年 366日 |
2091.25時間 | 8時間 | 105日 |
7時間45分 | 97日 | ||
7時間30分 | 88日 | ||
7時間15分 | 78日 | ||
7時間 | 68日 |