2020年6月1日から、パワーハラスメント(パワハラ)防止対策が大企業に義務づけられます。
中小企業は、
・2022年3月末までは「努力義務」
・2022年4月1日から「義務化」
となります。
企業調査によると
■「パワハラ予防に向け効果を実感できた取組」
(複数回答)
1位 「管理職を対象にパワハラの講演や研修会を
実施した」 74.2%
実施した」 74.2%
2位 「一般社員などを対象にパワハラの講演や研修会を実施した」 69.5%
3位 「相談窓口を設置した」 60.6%
の順となっています。
出典:厚生労働省平成28年度厚生労働省委託事業職場のパワーハラスメントに関する実態調査報告書(概要版)
定着率向上のためには、講演や研修会を定期的に実施することが重要となります。
パワハラだけじゃない!2020年セクハラ防止対策強化もご覧ください。
ハラスメントについては、こちらもご覧ください。
無料メールマガジン「人材定着率がグングン上がる方法」で法改正情報などについてお伝えしています。
料金案内は、こちらのページをご覧ください。
顧問契約(オンライン相談も対応)の内容、料金は、こちらをご覧ください。
PC・スマホからのお問い合わせ・お申込みは、こちらからお願い申し上げます。
携帯電話用(ガラケー)でのお問い合わせ・お申込みは、こちらからお願い申し上げます。