18日厚生労働省HPで令和5年3月大学等卒業予定者の就職内定状況(10月1日現在)が公表されました。
令和4年10月1日現在の状況での就職内定率は、
■大学(学部)は74.1%(前年同期差+2.9 ポイント)
■短期大学は45.9%(同+12.4 ポイント)
■大学等(大学、短期大学、高等専門学校)全体では72.3%(同+4.2 ポイント)
■大学等に専修学校(専門課程)を含めると70.5%(同+3.7 ポイント)
といずれも前年同期より内定率は増加しています。
大学(学部)生の就職内定率(10月1日現在)を1回目の緊急事態宣言(令和2年4月7日~5月25日)前後で比較すると
■令和2年3月大学(学部)卒 76.8%
■令和3年3月大学(学部)卒 69.8%
■令和4年3月大学(学部)卒 71.2%
■令和5年3月大学(学部)卒 74.1%
と令和5年3月大学(学部)卒業予定者の就職内定率は、1回目の緊急事態宣言実施直前に卒業した令和2年3月大学(学部)卒者の就職内定率近くまで回復しています。
2023 年(令和5年)度に大学、短期大学および高等専門学校卒業・修了予定者の就職・採用活動は、下記の日程となっているのでご確認ください。
■ 広報活動開始:卒業・修了年度に入る直前の3月1日以降
■ 採用選考活動開始:卒業・修了年度の6月1日以降
■ 正式な内定日:卒業・修了年度の10月1日以降
職業安定法の改正で令和4年10月1日から変わった求人募集のルール、求職者の連絡先など個人情報を収集する時、必要になったことは?こちらをご覧ください。
タグ :#大卒#就職内定率
採用内定者にマイナンバーカードのコピーを提出要求できる時期は?求人募集で応募者から収集してはいけない個人情報とは?こちらをご覧ください。
採用面接で「コロナワクチン接種済みか?」と質問したり、コロナワクチン未接種者を不採用とするのは違法?こちらをご覧ください。
採用については、こちらもご覧ください。
夜勤シフトなどの労務管理や助成金などについては、こちらをご覧ください。
労務相談や研修・セミナー講師などのご依頼は、こちらをご覧ください。
令和4年4月1日から始まった改正育児・介護休業法や法改正情報などについては、こちらをご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらの関連記事もご覧ください。