厚生労働省HPでは、労働基準関係法令違反で送検された会社名などが公表され、毎月更新されています。
4月28日更新にされた「労働基準関係法令違反に係る公表事案」によると、令和5年3月に労災隠しで、下記の会社などが送検されています。
企業・事業場名称 | 所在地 | 事案概要 | 違反法条その他参考事項 |
エデン |
北海道札幌市北区 |
4日以上の休業を要する労働災害が発生したのに、遅滞なく労働者死傷病報告書を提出しなかった | 労働安全衛生法第100条、労働安全衛生規則第97条違反で、令和5年3月14日送検 |
(有) 望月板金 |
東京都 |
3日の休業を要する労働災害について、法定の期日までに労働者死傷病報告を提出しなかった |
労働安全衛生法第100条労働安全衛生規則第97条違反で令和5年3月20日送検 |
(株)墨田 |
千葉県 |
4日以上の休業を要する労働災害が発生したのに、遅滞なく労働者死傷病報告書を提出しなかった | 労働安全衛生法第100条労働安全衛生規則第97条違反で令和5年3月22日送検 |
(株) 井上組 |
東京都 |
虚偽の労働者死傷病報告を提出した | 労働安全衛生法第100条労働安全衛生法第120条労働安全衛生規則第97条違反で令和5年3月7日送検 |
トータルサービスSHISHIN |
山梨県南アルプス市 |
4日以上の休業を要する労働災害が発生したのに、遅滞なく労働者死傷病報告書を提出しなかった |
労働安全衛生法第100条労働安全衛生法第120条労働安全衛生規則第97条違反で令和5年3月23日送検 |
サンリツ技研(株) |
富山県 |
4日以上の休業を要する労働災害が発生したのに、遅滞なく労働者死傷病報告書を提出しなかった | 労働安全衛生法第100条労働安全衛生法第120条労働安全衛生規則第97条違反で令和5年3月23日送検 |
横浜ゴム(株) |
東京都 |
4日以上の休業を要する労働災害が発生したのに、遅滞なく労働者死傷病報告書を提出しなかった | 労働安全衛生法第100条労働安全衛生規則第97条労働者派遣法第45条違反で令和5年3月2日送検 |
(株) イカイアウトソーシング |
静岡県 |
4日以上の休業を要する労働災害が発生したのに、遅滞なく労働者死傷病報告書を提出しなかった |
労働安全衛生法第100条労働安全衛生規則第97条違反で令和5年3月2日送検 |
佐野八十八造園(株) |
静岡県 |
4日以上の休業を要する労働災害が発生したのに、遅滞なく労働者死傷病報告書を提出しなかった | 労働安全衛生法第100条労働安全衛生規則第97条違反で令和5年3月17日送検 |
早川工業 |
大阪府高槻市 |
4日以上の休業を要する労働災害が発生したのに、遅滞なく労働者死傷病報告書を提出しなかった | 労働安全衛生法第100条労働安全衛生規則第97条違反で令和5年3月13日送検 |
(株) トライエクス |
京都府 |
4日以上の休業を要する労働災害が発生したのに、遅滞なく労働者死傷病報告書を提出しなかった | 労働安全衛生法第100条労働安全衛生規則第97条違反で令和5年3月13日送検 |
德三運輸倉庫(株) | 静岡県 静岡市 清水区 |
4日以上の休業を要する労働災害が発生したのに、遅滞なく労働者死傷病報告書を提出しなかった | 労働安全衛生法第100条労働安全衛生規則第97条違反で令和5年3月22日送検 |
(有) 伊予機工 |
愛媛県 |
4日以上の休業を要する労働災害が発生したのに、遅滞なく労働者死傷病報告書を提出しなかった | 労働安全衛生法第100条労働安全衛生規則第97条違反で令和5年3月28日送検 |
宇津宮板金 |
北九州市小倉北区 |
3日の休業を要する労働災害について、法定の期日までに労働者死傷病報告を提出しなかった |
労働安全衛生法第100条労働安全衛生規則第97条違反で令和5年3月2日送検 |
出典:厚生労働省「労働基準関係法令違反に係る公表事案(令和4年4月1日~令和5年3月31日公表分)」
労災で休業が必要なケガや病気になった場合、労働基準監督署に提出する「労働者死傷病報告書」は
■ 4日以上の休業が必要なケガや病気になった場合
→遅滞なく提出する必要あり
■ 1日以上4日未満の休業が必要なケガや病気になった
→4半期ごと提出する必要あり
■ 休業不要のケガや病気の場合は、提出不要
で、法令違反が発覚すると原則1年間厚生労働省HPで会社名などが掲載されます。
労災によるケガや病気で休業が必要な場合、「労働者死傷病報告書」を労働基準監督署に提出しましょう。
7月1日から「令和5年度全国安全週間」!準備期間の6月と7月の安全週間中に会社がすべきことは?こちらをご覧ください。
5月1日から令和5年職場の熱中症防止対策キャンペーン開始!実施すべき熱中症防止対策教育研修の内容は?こちらをご覧ください。
入社時に必ず必要な安全衛生教育の内容とは?日本語、英語など14言語別の研修用資料がダウンロードできるサイトは?こちらをご覧ください。
すべての事務所に適用!令和4年12月1日から事務所の照明は何ルクス以上必要?こちらをご覧ください。
会社のトイレは何個必要?2021年(令和3年)12月1日から変わった会社のトイレの設置基準は?こちらをご覧ください。
社員研修・セミナーについては、こちらをご覧ください。
夜勤シフトなどの労務管理や労務管理や物流・運送・建設業の「2024年問題」などのご相談については、こちらをご覧ください。