助成金

利用できる雇用関係助成金を探す方法は?2023年4月から電子申請できる助成金は?

 
 

 
 
 
 

厚生労働省の雇用関係助成金には、雇用の安定、仕事と家庭の両立支援、※生産性向上などに取組む事業主の方を支援するものがあり、返済不要です。

 
 
 
 

※雇用関係助成金で設定されている「生産性要件」は、2023年3月31日で廃止されます。

 
 
 
 

「うちの会社が利用できる助成金はある?」と探す方法は

 
 
 

①厚生労働省HP「雇用関係助成金検索ツール」で、取扱内容や対象者のキーワードから助成金を検索する

 
 
 

② 該当する助成金のリンクをクリックし、各助成金のページで支給要件などを確認する。

 
 
 
 

 
 
 
 
 

または、厚生労働省HPで

 
 
 

(1)厚生労働省の助成金全体のパンフレットである「令和4年度雇用・労働分野の助成金のご案内」をダウンロードする

 
 
 

(2) (1)のパンフレットの「雇用関係助成金」検索表(P.5~P.8)で、利用できる助成金名を調べ、解説ページで支給要件などを確認する

 
 
 

という方法があります。

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

2023(令和5)年4月3日(月)から「*雇用関係助成金ポータル」が開始し、電子申請できる雇用関係調整助成金の対象が拡大します。

 
 
 
 

2023(令和5)年4月と6月から電子申請の受付対象となるのは、下記の助成金です。

 
 
 

 

現在、電子申請受付中 ■雇用調整助成金・産業雇用安定助成金
■特定求職者雇用開発助成金
2023(令和5)年4月から開始 ■キャリアアップ助成金 正社員化コース
■トライアル雇用助成金 一般トライアルコース
2023(令和5)年6月から開始 ■労働移動支援助成金
■中途採用等支援助成金
■トライアル雇用助成金
(一般トライアルコース以外)
■地域雇用開発助成金
■人材確保等支援助成金
■通年雇用助成金
■キャリアアップ助成金(正社員化コース以外)
■両立支援等助成金
■人材開発支援助成金

 
 
 
 

雇用関係助成金ポータルのリーフレットのダウンロードなど詳細は、下記をご参照ください。

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
夜勤のシフトなど労務管理や助成金などについては、こちらをご覧ください。

 
 
 
 
 

労務相談やハラスメント相談窓口代行、就業規則の診断・改定・作成、各種手続き、研修講師などのご依頼は、こちらをご覧ください。

 
 
 
 
 

改正育児・介護休業法など法改正情報などについては、こちらをご覧ください。
 
 
 
 
 

 

 
 

 
 

 
 
 

 
 
 

こちらの関連記事もご覧ください。

 
 
 

2015年3月に島根県益田市にて社会保険労務士事務所を開業した池口と申します。 「求人を出しても応募がない」 「優秀な人に長く勤めてもらいたい」 と人材不足や労務管理に悩む社長さまのご相談をオンライン(Zoom、Skype、Chatwork)・LINE・メール・FAX・電話・訪問などご希望の方法で承っております。 令和3年度財団法人介護労働安定センター雇用管理コンサルタント任命。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。