労災 安全衛生

6月は令和3年度「全国安全週間」の準備期間!会社が実施することは?

 
 

 
 

令和3年7月1日~7月7日は令和3年度「全国安全週間」で、今月は準備期間です。

 
 
 
 

令和3年度「全国安全週間」の実施要綱によると、全国安全週間及び準備期間中に実施する事項として

 
 
 

①安全大会等での経営トップによる安全への所信表明を通じた関係者の意思の統一及び安全意識の高揚

 
 
 

②安全パトロールによる職場の総点検の実施

 
 
 

③安全旗の掲揚、標語の掲示、講演会等の開催、安全関係資料の配布等の他、HPなどを通じた自社の安全活動等の社会への発信

 
 
 

④労働者の家族への職場の安全に関する文書の送付、職場見学等の実施による家族の協力の呼びかけ

 
 
 

⑤緊急時の措置に係る必要な訓練の実施

 
 
 

⑥「安全の日」の設定のほか全国安全週間及び準備期間にふさわしい行事の実施

 
 
 

が挙げられています。

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

また厚生労働省は、労働災害で最も多い転倒災害を防止するため、6月を「STOP!転倒災害プロジェクト」の重点取り組み期間としています。

 
 
 
 

厚生労働省がこのプロジェクトで実施する主な事項は、下記の2項目が挙げられています。

 
 
 
 

1) 転倒災害防止の周知啓発資料等の作成、配布

 
 
 

2) 都道府県労働局、労働基準監督署による「STOP !転倒災害プロジェクト」パンフレット記載のチェックリストを活用した事業場への指導

 
 
 
 

転倒災害防止のパンフレット(チェックリスト)、転倒予防体操動画、企業における転倒災害防止の取り組み事例など周知啓発資料は、厚生労働省HPの下記URLに掲載されているのでダウンロードしてご活用ください。

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

労務相談や研修・セミナー講師などのご依頼は、こちらをご覧ください。

 
 
 
 
 
 

 
 
 

 

こちらの関連記事もご覧ください。
2015年3月に島根県益田市にて社会保険労務士事務所を開業した池口と申します。 「求人を出しても応募がない」 「優秀な人に長く勤めてもらいたい」 と人材不足や労務管理に悩む社長さまのご相談をオンライン(Zoom、Skype、Chatwork)・LINE・メール・FAX・電話・訪問などご希望の方法で承っております。 令和3年度財団法人介護労働安定センター雇用管理コンサルタント任命。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。