安全衛生

令和4年9月末まで「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」!会社がすべき熱中症対策は?

 

最終更新日:2022年06月25日

 
 

厚生労働省HPでは、労働基準関係法令違反で送検された会社名などの情報が、毎月更新されています。

 
 
 
 

令和2年12月4日に兵庫県加古川市の会社が

 
 

「気温が30℃を超える屋外の交通安全誘導警備を行う場所に、労働者に与えるための塩及び飲料水を備えていなかった」

 
 

と労働安全衛生法第22条労働安全衛生規則第617条違反で送検されています。

 
 
 
 

出典:厚生労働省労働基準関係法令違反に係る公表事案(令和2年3月1日~令和3年2月28日公表分)

 
 
 
 

令和4年5月1日から、「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン(職場における熱中症予防対策)」期間です。

 
 
 
 

令和4年4月1日~4月30日は、準備期間として実施すべき項目が実施要綱に挙げられています。

 
 
 
 
 

準備期間として実施すべき項目については、こちらをご覧ください。

 
 
 
 
 

キャンペーン期間中の令和4年5月1日~9月30日に、事業主が実施すべき項目が、実施要綱に挙げられています。

 
 
 

WBGT 値の把握・評価 JIS規格「JIS B 7922」に適合したWBGT指数計でWBGT値を測り基準値を超え又は超えるおそれのある場合には、WBGT 値を下げる対策を徹底する。
作業環境管理 ■熱中症予防のためにエアコンの温度設定をこまめ
に調整する。
■休憩場所に氷、冷たいおしぼり、シャワーなどや飲料水、塩飴などを設置するなどWBGT 値を下げる対策を行う。
作業管理 ■WBGT値が高いときは、単独作業を控えWBGT値に応じて作業の中止、こまめに休憩をとるなどする。
■必要に応じて、通気性の良い衣類に変更する。
■7日以上かけて徐々に身体を熱に慣らす(暑熱順化)。
■管理者は、下記を行う。
・作業中労働者の心拍数、体温及び尿の回数・色等の身体状況、水分・塩分の摂取状況を頻繁に確認する。
・労働者の水分・塩分の摂取を確認するための表を作成、作業中の巡視での確認などで労働者からの申出にかかわらず定期的な水分・塩分の摂取を徹底する。
健康管理 前日のお酒の飲みすぎはないか、寝不足ではないか、当日は朝食をきちんととったか、管理者は確認必要に応じ作業の配置換え等を行う。
健康診断結果に基づく対応など ①糖尿病、②高血圧症、③心疾患、④腎不全、⑤精神・神経関係の疾患、⑥広範囲の皮膚疾患、⑦感冒、⑧下痢などがあると熱中症にかかりやすいため、医師の意見をきいて人員配置を行う。
労働者の健康状態の確認 作業開始前に労働者の健康状態を確認する。作業中は巡視を頻繁に行い、作業員同士もお互いの健康状態を確認する。

 
 

また上記に加え「労働衛生教育」「異常時の措置」「※熱中症予防管理者等の業務」もあげられています。

 
 
 
 

※衛生管理者、安全衛生推進者、衛生推進者または熱中症予防管理者

 
 
 
 
 

(労働衛生教育の内容や教材については、こちらをご覧ください。

 
 
 
 

厚生労働省「令和4年STOP!熱中症 クールワークキャンペーン実施要綱」で職場で実施する熱中症対策をご確認ください。

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

月1回開催が必要な安全衛生委員会を新型コロナウイルス感染症対策で延期や中止できる?詳しくは、こちらをご覧ください。

 
 
 
 
 

入社時に必ず必要な安全衛生教育の内容とは?日本語、英語など14言語別の研修用資料がダウンロードできるサイトは?詳しくは、こちらをご覧ください。

 
 
 
 
 

令和4年度全国安全週間の準備期間(6月1日~30日)と7月1日~7日に会社がすべきことは?こちらをご覧ください。
 
 
 
 
 
夜勤シフトなどの労務管理や助成金などについては、こちらもご覧ください。

 
 
 
 
 
社員研修・セミナーについては、こちらをご覧ください。

 
 
 
 
 

労務相談や就業規則の診断・改定・作成などのご依頼は、こちらをご覧ください。

 
 
 
 
 

令和4年4月から開始した改正育児・介護休業法など法改正情報などについては、こちらをご覧ください。

 
 
 
 
 

 
 
 

 

こちらの関連記事もご覧ください。
2015年3月に島根県益田市にて社会保険労務士事務所を開業した池口と申します。 「求人を出しても応募がない」 「優秀な人に長く勤めてもらいたい」 と人材不足や労務管理に悩む社長さまのご相談をオンライン(Zoom、Skype、Chatwork)・LINE・メール・FAX・電話・訪問などご希望の方法で承っております。 令和3年度財団法人介護労働安定センター雇用管理コンサルタント任命。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。