6月1日(水)~7月11日(月)は、令和4年度労働保険の年度更新期間です。
令和4年度労働保険の労災保険率・一般拠出金率は、平成30年度から変更がありません。
雇用保険率は、令和4年4月~同年9月までの期間と、令和4年10月~令和5年3月までの期間で適用される保険料率が違います。
令和4年度の雇用保険率については、こちらをご覧ください。
令和4年度の保険料・一般拠出金の納期限は下記の表の通りです。
全期(第1期) | 第2期 | 第3期 | |
通常の納期限 |
令和4年7月11日 |
令和4年10月31日 |
令和5年1月31日 |
口座振替を利用している事業主など |
令和4年9月6日 |
令和4年11月14日 |
令和5年2月14日 |
労働保険事務組合 |
令和4年7月11日 |
令和4年11月14日 |
令和5年2月14日 |
労働保険事務組合に、委託している事業主 |
労働保険事務組合の指定する期限 |
令和4年度年度更新申告書の書き方については、以下URLを参照ください。
令和4年度年度更新に必要な一部の様式は、以下URLでダウンロードできます。
令和4年度の労災保険率は、令和3年度から変更ありません。以下URLでご確認ください。
令和4年度の現物給与の価額改定については、下記URLのリーフレットでご確認ください。
令和3年度の年度更新から、GビズIDを利用して電子申請ができるようになりました。
GビズIDとは、1つのID/パスワードでさまざまな行政サービスの利用を可能とする認証システムで
■ 無料でID・パスワードが取得できる
■ 電子証明書がなくても電子申請ができる
■雇用保険の被保険者資格取得届・喪失届や健康保険・厚生年金保険の被保険者報酬月額算定基礎届など主な手続きができる
というメリットがあります。
電子証明書を利用して、e-Govから電子申請をする方法に比べると電子申請の対象となる届出は限られていますが、今後補助金の申請など順次利用が可能となる予定です。
GビズIDなど電子申請の詳細は、日本年金機構下記URLをご覧ください。
令和4年4月1日改正育児・介護休業法開始!妊娠・出産報告をした社員に育児休業取得の意向確認・制度や給付などについて、いつまでに説明が必要?こちらをご覧ください。
令和4年4月から育休を取得するか?の確認が義務化!取得確認のひな形がダウンロードできるサイトは?こちらをご覧ください。
2022年4月1日から、すべての事業主が必ずしなければならない厚生労働大臣指針のパワハラ防止対策は?こちらをご覧ください。
令和4年4月1日に年金手帳廃止!年金手帳に代わり「基礎年金番号通知書」が発行される人とは?こちらもご覧ください。
令和4年4月1日に年金手帳廃止!年金手帳に代わり「基礎年金番号通知書」が発行される人とは?こちらもご覧ください。
夜勤のシフトなど労務管理や助成金などについては、こちらをご覧ください。