最終更新日:2022年05月19日
新型コロナウイルスの影響で、Web企業説明会やWeb面接が浸透しました。
採用面接やエントリーシートで
「何人兄弟ですか?」
「ご両親は共働きですか?」
「〇町のどの辺に住んでいますか?」
と仕事をするうえで必要な本人の適性や能力に関係のないことを質問するのは、就職差別につながるおそれがあるとされています。
職業安定法では、公正な採用選考を行うため採用予定の職種の職務を遂行するために必要な適性・能力(技能・経験・資格・将来的な可能性)のみを採用基準とするようにとされています。
(職業安定法第5条の4)
厚生労働省の令和4年度版「公正な採用選考をめざして」では、
■採用選考時に配慮すべき事項~就職差別につながるおそれがある 14事項~ P.05
■採用選考の具体的な方法 P.13
■求職者の個人情報の取り扱い P.41
などが解説されています。
また 厚生労働省やハローワークで推奨され令和2年度版に掲載されていたJIS規格の履歴書は、令和3年度版から「厚生労働省履歴書様式例P.26」に差し代えられています。
差し代えられた理由については、厚生労働省作成の履歴書様式例公表!JIS規格の履歴書から消えた欄は?をご覧ください。
採用面接官の方は、↓厚生労働省HP「令和4年度版公正な採用選考をめざして」で採用のルールをご確認ください。
採用面接で質問してはいけない11事項と採用選考で実施してはいけない3つの事項とは?こちらをご覧ください。
採用内定時に配属先が決まっていない内定者への労働条件通知書に就業場所や業務内容をどう記載する?2023年度大学等卒業予定者の採用活動日程は?こちらをご覧ください。
求人募集で応募者から収集してはいけない個人情報とは?こちらをご覧ください。
採用については、こちらもご覧ください。
夜勤のシフトなど労務管理や助成金などについては、こちらをご覧ください。