パートタイマー 働き方改革 学生アルバイト

正社員登用試験制度を知らせる方法は?

 
 
 

働き方改革関連法が始まり2020年4月1日から

 
 
 
 

「パートタイム労働法」が

 
 
 

「パートタイム・有期雇用労働法」

 
 
 

に変わりました。

 
 
 

(中小企業は2021年4月1日から)

 
 
 
 

すべての条文において、契約社員などの有期雇用労働者も法の対象に含まれるようになりました。

 
 
 
 

事業主には、通常の労働者(正社員など)への転換推進措置が義務付けられています。

 
 
 
 

 
 
 
 
 

そして自社の転換推進措置(社内公募、登用試験など)を社内のパート・バイト・契約社員などに広く知らせる必要があります。

 
 
 
 

知らせる方法は

 
 
 

■就業規則に記載

 
 
 

■労働条件通知書に記載

 
 
 

■事業所内の掲示板に提示

 
 
 

■資料の回覧

 
 
 

■社内メールやイントラネットで告知

 
 
 

■給料袋に資料を同封

 
 
 

などの方法があげられています。

 
 
 
 

出典:厚生労働省「パートタイム労働法のあらまし(令和2年6月版)」

 
 
 
 
 
 

パート・アルバイトなどの労務管理については、こちらもご覧ください。

 
 
 
 
 

 
 
 

 

こちらの関連記事もご覧ください。

 

2015年3月に島根県益田市にて社会保険労務士事務所を開業した池口と申します。 「求人を出しても応募がない」 「優秀な人に長く勤めてもらいたい」 と人材不足や労務管理に悩む社長さまのご相談をオンライン(Zoom、Skype、Chatwork)・LINE・メール・FAX・電話・訪問などご希望の方法で承っております。 令和3年度財団法人介護労働安定センター雇用管理コンサルタント任命。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。