先日、独立行政法人労働政策研究・研修機構HPで「ものづくり産業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)に対応した人材の確保・育成や働き方に関する調査」結果が公表されました。
「新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて実施した施策」の調査結果によると
(1) 雇用調整施策として実施したことで多かった回答(複数回答)
1位 「一時休業」48.4%
2位 「残業の抑制・停止」41.7%
3位 「生産調整(減産・生産停止など)」32.3%
4位 「勤務体制(シフト)の変更」23.5%
5位 「中途採用の削減・中止」10.6%
(2) 人事労務管理の施策として実施したことで多かった回答(複数回答)
1位 「出張の禁止・制限」49.6%
2位 「リモートワークの導入・活用」31.3%
3位 「時差通勤・フレックスタイム制の導入・活用」22.9%
4位 「通勤手段の柔軟化(電車→自家用車など)」17.7%
5位 「採用活動方法(説明会、面接など)の見直し」15.3%
と(1)(2)とも、今ではお馴染みになった施策が上位を占めています。
調査実施期間:令和2(2020)年12月3日~12月16日(調査時点は11月1日現在)
6月20日に緊急事態宣言の解除が予定され、東京オリンピック(7/23~8/8)、パラリンピック(8/24~9/5)が開催予定です。
社内での感染拡大防止のため、解除後もしばらくは上記(1)(2)の施策を続けるのが望ましいですね。
労務相談や研修・セミナー講師などのご依頼は、こちらをご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらの関連記事もご覧ください。