採用

スーパーゆとり世代の就活生に人気の働き方トップ3は?

 
今年4月入社した大卒の新入社員は、小学校入学から卒業まで、ゆとり教育を受けた「スーパーゆとり世代」と呼ばれる世代です。

 
 
 
 
スーパーゆとり世代は、現在の大学4年生まで続きます。

 
 
 
 
独立行政法人労働政策研究・研修機構「大学生・大学院生の多様な採用に対するニーズ調査」によると


 
 
 
■調査対象

 
 
 
2018年3月以降に入社予定で就職活動中、あるいは就職活動をしていた大学生および大学院生

 
 
 
 
■希望する就職先企業(学生合計)

 
 
 

1位 勤務地が限定される全国規模の企業(40.0%)

 
 
 
2位 全国転勤がある全国規模の企業(29.5%)

 
 
 
3位 海外展開もしている企業  (27.3%)

 
 
 
 

■就活開始時に地域限定正社員への応募意向の割合(学生合計)
 
 
 


「是非応募したい」+「処遇に大きな差がなければ応募したい」=72.6%(24.5%+48.1%)
 
 
 
 

■内定を得て就活を終えた学生の就職予定先企業での働き方
 
 
 

1位 限定のない一般の正社員 67.7%
 
 
 
2位  地域限定正社員    21.8%

 
 
 
3位  職務限定正社員    16.1%

 
 
 
と約72.6%の就活生は地域限定正社員を希望しています。
 
 
 
 
しかし約67.7%が限定のない一般の正社員として内定を得ています。
 
 
 
 
出典:独立行政法人労働政策研究・研修機構
大学生・大学院生の多様な採用に対するニーズ調査
 
 
 
 
 
 

採用面接で「コロナワクチン接種済みか?」と質問したり、コロナワクチン未接種者を不採用とするのは違法?こちらをご覧ください。

 
 
 
 
 
 
新卒者の応募を限定のない一般の正社員だけでなく、多様な採用を検討されている会社様は、こちらをご覧ください。
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
夜勤シフトなどの労務管理や助成金などについては、こちらをご覧ください。

 
 
 
 
 
 

労務相談・就業規則作成など料金一覧は、こちらをご覧ください。

 
 
 
 
 
 

無料メールマガジン「人材定着率がグングン上がる方法」で法改正情報などについてお伝えしています。

 
 
 
 

 
 
 

 

こちらの関連記事もご覧ください。
2015年3月に島根県益田市にて社会保険労務士事務所を開業した池口と申します。 「求人を出しても応募がない」 「優秀な人に長く勤めてもらいたい」 と人材不足や労務管理に悩む社長さまのご相談をオンライン(Zoom、Skype、Chatwork)・LINE・メール・FAX・電話・訪問などご希望の方法で承っております。 令和3年度財団法人介護労働安定センター雇用管理コンサルタント任命。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。