パートタイマー 働き方改革 学生アルバイト

パート・バイトに正社員との待遇差について質問された時、説明しなければならない内容は ?

最終更新日:2022年1月15日

 

 
 
 

働き方改革関連法が始まり2020年4月1日から

 
 
 

「パートタイム労働法」が

 
 
 

「パートタイム・有期雇用労働法」

 
 
 

に変わりました。

 
 
 
 

(中小企業は2021年4月1日から施行)

 
 
 

社内で基本給やボーナスなど、あらゆる待遇で正社員と非正社員の不合理な待遇差が禁止されています。

 
 
 
 

正社員に交通費(通勤手当)を実費全額支給している会社は

 
 
 

「パート・アルバイトなどは有期契約だから、交通費は支給しない」

 
 
 

というのは「不合理な待遇差」となります。

 
 
 
 

また今回の改正で非正社員から

 
 
 

「正社員には支給されるのになぜ非正社員には支給されないのか?」

 
 
 

など待遇の違いを聞かれた時は、

 
 
 

1「正社員との待遇の違いの内容と違いを設けている理由

 
 
 

2「待遇の決定に当たり考慮した事

 
 
 

就業規則や賃金規程などの資料を活用し、原則として口頭で説明することが義務付けられています。

 
 
 
 

出典:平31.1.30基発0130第1号職発0130第6号雇均発0130第1号開発厚生0130第1号

 
 
 
 
社内で正社員とアルバイト・パートなど非正社員の待遇に違いがある場合、働き方や役割に応じたものになっているか確認し、不合理な待遇差は解消しておきましょう。

 
 
 
 
 
 
パート・アルバイト・契約社員・嘱託職員の労務管理については、こちらもご覧ください。
 
 
 
 
 
「パートだからボーナスなし」は当たり前?こちらもご覧ください。
 
 
 
 
 
郵便局の契約社員、正社員との待遇差が不合理と最高裁が認めた休暇・手当は?こちらをご覧ください。

 
 
 
 
 
時給制や日給制・出来高制で働くパート・バイトなどの平均賃金の計算方法については、こちらをご覧ください。

 
 
 
 
 
夜勤のシフトなど労務管理や助成金などについては、こちらをご覧ください。

 
 
 
 
 

労務相談や就業規則の診断・改定・作成、各種手続きについては、こちらをご覧ください。

 
 
 
 
 
 

働き方改革など法改正情報などについて、無料メールマガジンでお伝えしています。
 
 
 
 

 

       

 
 
 

 
 
 

こちらの関連記事もご覧ください。

 
 
 

2015年3月に島根県益田市にて社会保険労務士事務所を開業した池口と申します。 「求人を出しても応募がない」 「優秀な人に長く勤めてもらいたい」 と人材不足や労務管理に悩む社長さまのご相談をオンライン(Zoom、Skype、Chatwork)・LINE・メール・FAX・電話・訪問などご希望の方法で承っております。 令和3年度財団法人介護労働安定センター雇用管理コンサルタント任命。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。