最近、パートタイマーの求人募集で
「残業なし」
というフレーズをよく見ます。
残業代を払えば誰にでも、残業や休日出勤をさせることができるわけではありません。
パート、アルバイトにも残業させる場合は
・労働条件通知書または雇用契約書に残業や休日出勤をさせることがあると記載されている
・36協定でパート、アルバイトも対象とされている
・上記36協定を労働基準監督署に届け出ている
・就業規則などにパート、アルバイトにも残業や休日出勤があることが定められている
ことが必要です。
上記を満たしていないパート、アルバイトは、残業や休日出勤をする義務がありません。
「前のシフト勤務の人と引き継ぎをするために早出が必要」と早出している場合も、残業代の支払いが必要です。
残業代の支払いが適正かご注意ください。
★働き方改革など労務相談(スポット)の内容、料金は
こちらのページをご覧ください。
★顧問契約(働き方改革に関する労務相談含む)の内容、料金は、こちらのページをご覧ください。
★就業規則の作成・改定の内容、料金は、こちらのページをご覧ください。