顧問契約 ~従業員の方1名様からオンライン相談で全国対応~
現在、インターネットなどで労働法や社会保険などの改正情報を簡単に入手できます。
しかし、膨大な情報の中から自社に必要な情報を探すのは大変です。
弊所では、顧問契約を結んでいただくことにより、
■ 貴社に必要な法改正情報と必要な対応策を事務所便りでご提案。(メール・郵送などご希望の方法にて送信)
原則、月1回発刊。緊急・重要な改正情報などがある場合、臨時発刊。
■ 給与のデジタル払いを希望する従業員が、PayPayなど決済アプリで給与を受け取れるようにしたい。必要な手続きは?
■ 「新型コロナウイルス感染症に感染した社員や濃厚接触者になった社員は、いつから出勤が可能?」など人事・労務のご相談(訪問以外は回数制限なし)や助成金のご提案
■ パート、アルバイトなど短時間・有期雇用契約社員の雇用契約更新、同一労働同一賃金、令和4年から始まる社会保険の適用拡大などに関するご相談
■ 妊娠・出産報告をした従業員に説明が義務づけられている育児休業制度や給付などの解説資料と育児休業などを取得するか意向確認の社内様式を作成。従業員の方からのお問い合わせへの対応。
■ 就業規則が、改正育児・介護休業法など法律の改正に対応できているかを診断してほしい
■ 働き方改革関連法・パワハラ防止対策で、貴社がいつまでに何をしなければならないかをご提案
■ 人事評価制度の作成方法や評価結果を賃金制度に反映させる方法を相談したい。
■ うつ病などの心の病気やがんの治療などで長期休職していた社員が復職することに。リハビリ出勤の手順マニュアルの配布やアドバイス
■ 弊所SNSで御社のPR(希望者のみ)
などを従業員の方1名様から、訪問・オンライン・メール・電話などご希望の方法にてお受けいたします。
【1カ月の料金】
従業員人数 | 労務相談のみ | 相談+手続き | 相談+手続き+給与計算 |
1~5人以下 | 10,000円 | 20,000円 | 30,000円 |
6~10人 | 15,000円 | 30,000円 | 50,000円 |
11~30人 | 20,000円 | 40,000円 | 70,000円 |
31~50人 | 30,000円 | 50,000円 | 100,000円 |
51~100人 | 50,000円 | 70,000円 | 150,000円 |
101~200人 | 70,000円 | 100,000円 | 200,000円 |
201~300人 | 100,000円 | 200,000円 | 300,000円 |
301人以上 | 別途ご相談 | 別途ご相談 | 別途ご相談 |
金額は、税込です。
手続き:労働・社会保険関連の手続き代行
お見積りのご依頼は、下記のフォームよりお気軽にお申し付けください。
【相談方法】
■ 訪問 (月1回)
■ 電話、FAX、メール、LINE (回数制限なし)
■ オンライン(Zoom、Chatwork、Skypeなど)
(回数制限なし)
などご希望の方法にて、お受けいたします。
(電話・オンラインでご相談の方には、後日、相談内容をまとめたレポートをメールにて送信または書面を郵送)
「いつもはメールで相談しているが、今回は対面で相談したいので訪問してほしい」など相談方法の変更も可能です。
(訪問、電話、オンラインは、土・日・祝日など所休日を除く)
メールやFAX、LINEの場合、質問やお問い合わせは、24時間受付。
48時間以内(土、日など弊所休日除く)に返信。
※訪問について:遠方の場合は交通費、必要に応じて宿泊費を請求する場合もあります。
【お申込み方法・流れ・お支払い方法】
1 下記のお申込フォームより、ご依頼の内容、ご希望の相談方法と日時(訪問・電話・オンライン相談の場合のみ第3希望候補まで)、報酬等お支払い方法(銀行振込・クレジットカードなど)をご入力ください。
訪問、電話、Zoom、Skype、Chatworkによる相談をご希望の方は、弊所営業日5日後(土、日、祝日など弊所休日除く)以降のご希望日時を第3希望まで候補を挙げご指定ください。
PC・スマホからのお問い合わせ・お申込みは、こちらからお願い申し上げます。
携帯電話用(ガラケー)でのお問い合わせ・お申込みは、こちらからお願い申し上げます。
2 訪問、電話、Zoom、Skype、Chatworkによる相談をご希望の方は、相談日時やログインID・パスワードなどを弊所より折り返しメールでご連絡いたします。
3 報酬等(必要に応じて交通費、宿泊費)は、後程弊所からお送りするメールに記載の金額を相談日・セミナー前日までに銀行口座にお振込み(カードなどでお支払いの方は記載のURLでお支払い)ください。