パートタイマー 学生アルバイト 安全衛生

半年ごとに会社の健康診断が必要な夜勤者とは?

最終更新日:2022年09月15日
 
 

 
 
 
事業主は、労働安全衛生法第66条に基づき、常時使用する労働者に医師による健康診断の実施が必要です。
 
 
 
 
詳細は、こちらをごらんください。

 
 
 
 
一般健康診断の定期健康診断は、常時使用する労働者に1年以内ごとに1回実施が義務づけられています。
 
 
 
 
ただし深夜勤務を週1回または月4回以上行う労働者に
 
 
 
6ヶ月以内ごとに1回
 
 
 

医師による健康診断の実施が必要です。

 
 
 
※深夜勤務:午後10時~午前5時までの間の勤務
 
 
 
 
(労働安全衛生則44条)
 
 
 
 
パート、学生アルバイトも
 
 
 

■深夜勤務を週1回または月4回以上深夜勤務のシフトに入っている

 
 
 

■健康診断の実施義務がある 

 
 
 

の両方に該当する場合、半年ごとに健康診断が必要です。

 
 
 
 

厚生労働省では、毎年9月を職場の健康診断実施強化月間とし労働安全衛生法に基づく一般定期健康診断の実施、その結果について医師の意見聴取及びその意見を踏まえた就業上の措置の実施について集中的・重点的に啓発を実施しています。

 
 
 
 
 

令和4年度「職場の健康診断実施強化月間」の詳細は、こちらをご覧ください。

 
 
 
 
 

会社の健康診断の受診が必要なパート、バイトは?もごらんください。

 
 
 
 
 

週1バイトに年次有給休暇は何日必要?こちらをご覧ください。

 
 
 
 
 

バイトの採用面接で「コロナワクチン接種済みか?」と質問したり、コロナワクチン未接種者を不採用とするのは違法?こちらをご覧ください。

 
 
 
 
 

パート・バイトの平均賃金の計算、最低保証額とは?こちらをご覧ください。
 
 
 
 
 

2022年4月1日から成年年齢が18歳に引き下げ!労働基準法に未成年者保護規定はどうなる?こちらをご覧ください。

 
 
 
 
 
夜勤のシフトなど労務管理や「2024年問題」と言われる運送業・建設業の時間外労働の上限規制などについては、こちらをご覧ください。

 
 
 
 
 

労務相談やハラスメント相談窓口代行、就業規則の診断・改定・作成、各種手続き、研修講師などのご依頼は、こちらをご覧ください。

 
 
 
 
 

2023年4月から解禁されたデジタル給与など法改正情報などについては、こちらをご覧ください。

 
 
 
 
 

 

       

 
 
 

 
 
 

こちらの関連記事もご覧ください。

 
 
 

2015年3月に島根県益田市にて社会保険労務士事務所を開業した池口と申します。 「求人を出しても応募がない」 「優秀な人に長く勤めてもらいたい」 と人材不足や労務管理に悩む社長さまのご相談をオンライン(Zoom、Skype、Chatwork)・LINE・メール・FAX・電話・訪問などご希望の方法で承っております。 令和3年度財団法人介護労働安定センター雇用管理コンサルタント任命。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。